Rocket Man ここらでいっちょ“何回聴いても飽きない曲”でも書きますか。チョーーー久々にwww "ロケット・マン" by エルトン・ジョン。 まず最初に、私はエルトン・ジョンのファンではない。同じピアノ弾き語り系のビリー・ジョエルと比較されることが多いみたいだけど、私は"摩天楼のピアノマン"こと都会的なビリー・ジョエルの方が全然好きである… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月26日 音楽 続きを読むread more
ヘッドフォンアンプ 皆様はPCで音楽を聴くとき、どのような手段でお聴きになるだろうか? 私は外部スピーカー及びヘッドフォンアンプを用いてPCをオーディオ機器化している。スピーカーは以前使っていたVAIOには付属されていたのだが、今はBTOのPCなので自分で調達しなければならない。今使っているのが2台目。クリエイティヴのGigaWorks T20 Se… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月25日 その他 続きを読むread more
プレシア 今から丁度10年前、甘いものが好きな私はこんな記事を書いていた。 この記事のことはちゃんと覚えているが、いや~、あれからもう10年か‥。早いなァ。東北の大地震の少し前に書いたんだな。 私は記事の中に登場するロールケーキを製造しているメーカー、プレシアのファンである。しかし、10年前の記事以来あまり食べていなかったように思える… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月24日 食べ物 続きを読むread more
洗車 フェンスを洗うのに高圧洗浄機を復活させたついでに、天皇誕生日の今日、高圧洗浄機でもって洗車なぞしてみた。いや~、最後に洗ったのいつだ⁇ まるで覚えてないな。去年車検だったので、その際洗ってもらったと思うのだが、それ以来私のジムニーは洗われてなかった💧 かつては、会社まで乗り付けて広い敷地で何の気兼ねもなく洗車していたものだったが、… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 車 続きを読むread more
音と激テク 久しぶりにギターの話。 私がギターを弾かなくなって久しいが、ギターが嫌いになったわけではない。単にギターを弾くという行為から興味が完全に失われただけだ。ギターを弾きたくはないが、聴くのは今でも十分好きである。当ブログでも色々書いている通り、ジェイ・グレイドンやスティーヴ・ルカサーなど、好きなギタリストもたーっくさんいる。 今… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 音楽 ギター 続きを読むread more
高圧洗浄機 皆様のご家庭では高圧洗浄機をお使いだろうか?? 俗に"ケルヒャー"と呼ばれている類のものである。商品ジャンルがその代表的商品の名前で呼ばれてしまうパターン(笑) まぁ、例えは古いがヘッドホンステレオが"ウォークマン"と呼ばれる感覚に近いかね。 我が家ではそんなケルヒャー社製のものではなく、アイリスオーヤマ製のものを使用している。購… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月21日 生活 その他 続きを読むread more
Fotografia このブログを読んでくださっている皆様には、安らぎを得たいときに聴く音楽などあるだろうか?私にはある。 2021年2月現在、私にとっての安らぎの音楽(曲)は、坂本龍一とブラジルのモレレンバウム夫妻が組んで発表した名作"Casa"収録の"Fotografia"である。このアルバムが出たときは結構話題になったっけ。でも私はリアルタイムで… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月20日 音楽 続きを読むread more
加齢痛 私は腰痛の20年選手である。20代半ばの頃ぎっくり腰やって以来の付き合いで、ここ最近もまた少し痛い そして厄介なことに、ここ6~7年くらいだろうか、肩‥正確に言えば肩の関節ではなく医学用語で言う三角筋の痛みが追加され、ずっと引きずっている。肩の関節ではなく、懐かしのBCGの注射を打つあたりの筋肉が痛いのだ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月19日 生活 その他 続きを読むread more
観葉植物 一昨年前くらいから、家に観葉植物を置くようになった。大昔、まだおかんが存命だった頃はゴムノキとかポトスとかちょいちょい置いてたんだが、そんなおかんもとうに亡くなり、観葉植物なぞまるで無縁の生活を送っていた。それがなんで急に観葉植物なんかに興味が湧き始めたのかと言えば、まぁお参りの記事でも書いた、スピリチュアルなスイッチだぁね。あの頃、な… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月18日 生活 その他 続きを読むread more
ある意見 ドラマーのマイク・ベアードを検索していたら、どういうわけか流れ着いてしまった、とあるブログ。 https://songsf4s.exblog.jp/9197689/ マイク・ベアードと同じくドラマーのジム・ゴードンについてつらつら書いている。ジム・ゴードンは昔から知っていて、クラプトン関係などのプレイを聴いてかっこいいドラマ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月17日 音楽 その他 続きを読むread more
next move 先日Talcの記事書いてて思い出してしまったユニット、ヒュー&クライ。スティーリー・ダンのフォロワーの名前を列挙してて、「あー、そういやヒュー&クライっていたわぁ」ってね。つーわけで、私が唯一持ってる彼らのアルバム"next move"についていっちょ書いてみようかと。 ヒュー&クライ・・・ぶっちゃけ彼らがど… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月17日 音楽 続きを読むread more
ディオンヌ・ワーウィック 思わずタイトルを"ディオンヌ・ワーウィック"としてしまったが、私は彼女について語れるほどちゃんと聴いているわけではない。しかし是非紹介したい曲があるから取り上げてみた。 ディオンヌ・ワーウィックは黒人である。しかし黒人=ソウル・ブラコンという図式は彼女に関しては当てはまらない。デビュー当初から彼女が歌ってきたのはバカラックの曲だか… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月16日 音楽 続きを読むread more
お参り ここ2~3年くらいだろうか、ちょくちょく神社(たまにお寺)、また親族のお墓にお参りに行っている。何がきっかけだったんだか覚えてないが、私の中のスピリチュアルな何かにスイッチが入ったのだろう きっと身の回りの環境や空気をポジティヴなものにしようとしていたんだと思う。 私は埼玉の北部の田舎に住んでいるが、車… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月15日 生活 その他 続きを読むread more
生まれ変わらせたい 今回、結構失礼な内容になるかもしれない あれは私がCD屋で働き始めて間もない頃だっただろうか、サンプラーかなんかでとある曲を耳にする。妙に心にひっかかるその曲とは、真心ブラザーズの"サマーヌード"だった。「お、かっこいいじゃん!」と思いつつ、なんだかヘンな違和感を覚えたその曲、現在に至るまでその違和感が離れたこ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月15日 音楽 続きを読むread more
Talc 4~5年くらい前になるだろうか、Talcなるユニットに出会った。 私がスティーリー・ダンの熱心なファンであることは当ブログのあちこちで書いているが、このTalcもスティーリー・ダン・フォロワー漁りでばったり出会ったユニットだった。時折思い出したようにスティーリー・ダン・フォロワー漁りやるんだよね。そうすると思わぬ発見をすることがあ… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月14日 音楽 続きを読むread more
巨星、永遠に還る マスメディアが信用できなくなってきたので、ここ最近ニュースを積極的に見ようとしていないんだが、たまたま見てしまった今朝のYahooニュースで、また見たくないニュースが‥。 チック・コリア氏、がんで死去 偏向報道の激しい昨今のマスメディアだが、こんなところで嘘書いても仕方ない。チックが亡くなってしまったそうだ。享年79… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 音楽 続きを読むread more
名もなきパスタ 一昨年前の秋、ヲヤヂが入院した。出先で突如気を失ったらしい。たまたま知り合いと一緒で救急車を呼んでくれたため大事には至らなかったが、10日くらい入院していただろうか? 父子家庭のため、その間私は独り暮らしになったわけだが、久々の自炊生活を強いられる羽目となった。そう、我が家はデフォルトでヲヤヂが台所に立っていたのである。 独り暮ら… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月12日 食べ物 生活 続きを読むread more
やるなぁ‥ YouTubeでたまたま出くわした動画。 たまげたね。長年のグレイドンファンの私としては、このような女性がいることはとても嬉しい。 この音作り、リズム感、使用ギター(なんかオールドっぽく見えるが、カスタムショップのリイシューだろうか?)、さらには選曲‥最高である カッティングなんか泣… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月11日 音楽 ギター 続きを読むread more
アシッド・ジャズ vol.14 《すっっっっっっっげー放置してた未完記事を完成させることにした。いつ下書きしたんだこれ??》 1990年代前半・・アシッド・ジャズがブームだったとき、有名無名のユニットorバンドがわんさか出てきてシーンを賑わせていたもんだったが、今回は無名派を取り上げてみやう。 ナイト・トレインズ。 どなたかご存知?? 知ってる人… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2021年02月10日 音楽 続きを読むread more
Secret Admirer せっかく何年かぶりにブログ記事を書く意欲が出てきたので、その意欲が吹っ飛ばないうちにある曲のことを書いておこう。 その曲名は"Secret Admirer"。2~3年前のある日、ほんとにたまたま見つけて、いきなり気に入った。ミドルテンポの16ビートのルーズめのグルーヴで、私の好みにスポッとはまった。発見のきっかけはやっぱりYouT… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月09日 音楽 続きを読むread more